円錐角膜

円錐角膜の病態

黒目の表面の透明なドーム状の膜を角膜といいますが、その中央あるいはやや下方が徐々に前へ突出し、裸眼視力・矯正視力ともに悪化する病気です。通常思春期に発症し、30歳頃に進行が停止することが多いです。眼球をカメラに例えると、角膜はレンズに相当しますが(一般的には白内障に関連する水晶体がレンズに相当するということが広く知られていますが、角膜も、もう一つのレンズです)、円錐角膜に罹患するとレンズが不規則に歪んだ状態になるため、通常の眼鏡矯正では視力が出づらくなります。何故円錐角膜になるのか正確な原因は不明ですが、アトピー性皮膚炎や小児ぜんそくなどアレルギー疾患を有し、目をこする癖のある方に比較的多く、女性より男性に多いということが分かっています。
病態が悪化すると徐々に突出部の角膜が薄くなり、角膜を形成する多層構造の中の一部の層が破綻すると、急激な視力低下と角膜の突出部が白く濁る「急性角膜水腫」という状態に陥ります。適切な処置により改善しますが、大抵は角膜に局所的な濁りが残ります。
診断は、重度の場合は通常の眼科診察に用いる細隙灯顕微鏡で可能ですが、軽度~中等度の場合は角膜形状解析装置で行います。

 

円錐角膜の治療

まだ眼鏡矯正で十分視力が出るような初期の場合には、眼鏡や通常のコンタクトレンズ矯正で様子を見ます。眼鏡矯正で十分な視力が出ない場合には、根本的な治療ではありませんが、ハードコンタクトレンズで矯正を行います。これは、ハードコンタクトレンズには角膜の不規則な歪みによる不正乱視を矯正する効果があるからです(むろん、外すと元の不正乱視に戻ります)。通常のハードコンタクトレンズ装用で異物感が強かったり、ずれやすい場合は、円錐角膜用の特殊ハードコンタクトレンズを処方します。
まだ若く進行中の円錐角膜の方は、進行を止めるために角膜クロスリンキングという治療が有効と報告されています。ただしこれは保険診療適応の治療ではなく、実施施設が非常に少ない為、ご希望の患者様には相談のうえ、実施施設にご紹介することになります。他に視力矯正目的の手術治療や、最も根本的な手術治療である角膜移植がありますが、これらも当院では施行していませんので、必要な方にはご相談の上、専門施設にご紹介することになります。